『土徳祭』でリクエスト解説 開催!

11月9日(日)に行われる『土徳祭』にて、善徳文化護持研究振興会(略して、善文研)古文書班長が、                          知る人ぞ知る 善徳寺新名物 リクエスト解説 を開催いたします。

善徳寺の歴史に関わるお話を12話準備するほか、裏メニューとして仏教や南砺市全般に関わるお話も12話準備します。合計24話の中から興味のあるタイトルを選んでお聞きいただき、「土徳とは何か」を考えるヒントにしていただければと思っています。

メニューはこちら☟

古文書班長は『土徳祭』に向けて現在も追加メニューを検討中です。

皆さん『土徳祭』にお越しいただき、ぜひリクエスト解説を聞きに来てくださいね。

善徳寺の見方が変わるかも!?

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

『土徳祭』でリクエスト解説

日時 11月9日(日) 10時~17時 

場所 城端別院 善徳寺 新講堂にて

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

チラシこちら☟

『土徳祭』のチラシはこちら☟

オンラインによる古文書ボランティア解読者募集中(第三次)

 当寺では令和2年度から富山県指定文化財「城端別院善徳寺文書」のデジタル画像化に取り組んでいて、総画像数10万枚に上るアーカイブが完成しています。

 これと並行して全文書の翻刻にも取り組んでいて、全国各地から42名の在宅解読員に登録していただき、現在までに4万枚余りの翻刻を完了しています。

 今後は令和9年度までに残る4万枚の翻刻を完了する予定です。ついては、在宅のボランティア解読者を追加募集しますので、募集要項等を参照の上、お申込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。

※問い合わせ先

認定NPO法人 善徳文化護持研究振興会(古文書調査事業受託者)

古文書調査班

電話:0763-62-0023

Mail:zenbunken405@gmail.com

古文書解読者募集要項☟

古文書ボランティア解読者応募用紙☟

例題翻刻用紙☟

本堂納骨(納骨壇)受付け開始

この度、城端別院善徳寺では新しく本堂内に納骨壇116区画が完成いたしました。

随時、お申し込み受付け中です。

城端別院善徳寺本堂納骨(納骨壇)の特徴

*本堂の阿弥陀如来のすぐ後ろに納骨壇があります。

*365日・午前6:30分~と午後1:30分~の2回本堂でお勤めがあります。

*365日・午前9:00~午後4:30分までの間、いつでもご自由にお参りいただけます。

*勤行は浄土真宗大谷派のお勤めで執り行います。

*生前でのご予約も可能です。

*見学もできます。

*別院内で葬儀・家族葬・法要も執り行えます。

詳しくは、城端別院善徳寺寺務所までお問合せください。☎0763-62-0026

本堂納骨壇

本堂納骨壇

本堂納骨壇

本堂

お内仏の間

お内仏の間